ホーム > ホームページの作り方 > CMSと静的ページの違い

ホームページの作り方

CMSと静的ページの違い

ホームページを見ている人の立場からやったら見ているホームページがホームページ制作会社のWEBデザイナーが作成したホームページ(静的なホームページ)なんかCMSで作成されたホームページなんかは専門的な知識がないと見分ける事がでけへん。つまり、ホームページを見ている人の立場からやったら、静的なホームページやろうがCMSで作成されたホームページやろうが関係ないねん。

CMSと静的ホームページの違いはどっちかというとホームページを作る側の人に関係することやねん。静的なホームページはWEBデザイナーが手作業でページ(HTMLファイル)を1つずつ作ったホームページの事やねん。見ているページと表示しているページはほぼ1対1の関係で、表示するページは既に作成されている状態やねん。

CMSで作るホームページはホームページで表示する内容はぜんぶコンテンツデータベースっていう箱の中に入ってて、訪問者が見たいページがあれば、その場でコンテンツを勝手に探してページを作るねん

 

自分ホームページを運営するええとこ

例えば、ホームページのタイトルを「WIELD」から「ホームページ作成CMS WIELD」に変えようと思った場合、30ページもある静的ホームページやったら、30ページぜんぶのページ(HTMLファイル)を修正しなあかんし、30ページを修正したお金と30ページを修正する時間がいるねん

 

そやけど、CMSやったらホームページのタイトルを管理している項目を自分で1つ変えるだけで、すべてのページが変更された「ホームページ作成CMS WIELD」というタイトルで表示されるようになるねん。自分でやるから、タダやし、あっと言う間にできるねん

それに、ページの修正以外にも、静的ホームページやったら修正したHTMLファイルをWEBサーバーっていうホームページが動いているコンピューターにアップロードせな(修正したファイルを置かな)あかんけど、CMSは管理者サイトにログインしてそのページの文言を変えて保存したらあっと言う間にホームページの内容が変わるねん。

こんな風にCMSはホームページのコンテンツを管理するシステムやから、ホームページに表示したい内容を追加したり、すでに表示している文章や画像を変えたりする事がめっちゃ簡単にあっと言う間にできて、さらに自分で追加・更新するから、お金もいらんねん。ホームページを運用するにはCMSは最良のツールやねん

 

■このページを読まれた方は次にこのページを読まれています。

 → WIELD(ウィールド)と他社とのサービスの違いは?

 → WIELD(ウィールド)とWordPress(ワードプレスト)に違いは?